クラブの歴史
HISTORYクラブの歴史
1959 - 1987年(昭和34年 - 昭和62年)
1959年(昭和34年) | 「姫路ゴルフヤード」として30打席270ヤードの「青山ゴルフ練習場」としてスタート |
---|---|
名称を「姫路青山カンツリークラブ」と改め、4ホールのショートコースをオープン | |
1961年(昭和36年) | クラブハウス(コース専用)落成オープン |
1962年(昭和37年) | 9ホール、2,750ヤード、パー35に拡大。710ヤード、パー6の名物ホールが誕生 |
1966年(昭和41年) | 4,750ヤード、パー66として、ショートコース18ホールに拡大 |
1973年(昭和48年) | 株式会社 姫路青山カンツリークラブ発足 |
1974年(昭和49年) | 青山カンツリークラブコース改造準備委員会設立発足 |
運用会社を「青山開発株式会社」とし、クラブ名を「青山ゴルフクラブ」に改定 約1年間におよび全面閉鎖による大規模コース改造を実施 |
|
1975年(昭和50年) | 青山ゴルフクラブ理事会発足 |
青山ゴルフクラブ分科委員会発足 | |
1976年(昭和51年) | クラブハウス起工式 |
ゴルフコース・クラブハウス竣工祝賀会 | |
新生「青山ゴルフクラブ」として6,450ヤード、パー72としてオープン | |
1978年(昭和53年) | №5、№6の間に茶店オープン 各種クラブ競技の拡充、開催 |
1979年(昭和54年) | クラブニュース“青山”刊行 |
1982年(昭和57年) | 関西ゴルフ連盟に加盟 |
1983年(昭和58年) | 開場以来の大降雪(28㎝) |
KGUインタークラブ競技初出場、A地区予選第2位 | |
1984年(昭和59年) | クラブハウスレストラン増築完成 |
1986年(昭和61年) | アウト、インそれぞれ6ホールずつにナイターの設備設置 |
1987年(昭和62年) | 理事長に石見満寿太が就任 |
アウト、インそれぞれ最終3ホールずつに、ナイターの設備工事完了 |
1996 - 2024年(平成8年 - 令和6年)
1996年(平成8年) | KGUインタークラブ競技 決勝大会 優勝 |
---|---|
1998年(平成10年) | 高麗グリーンからベントグリーンへの変更開始 |
2004年(平成16年) | 青山ゴルフクラブ30周年記念事業として、アウトコースの大幅改造を実施 |
2009年(平成21年) | 系列会社の青山観光(株)が青山ゴルフクラブの南に「青山第2ゴルフ練習場」をオープン 青山第1ゴルフ練習場と合わせて、総打席数241打席となる |
2012年(平成24年) | 平成26年のNHK大河ドラマで、姫路生まれの武将「黒田官兵衛」の放映が決定 ※青山ゴルフクラブの敷地は「青山(土器山)の合戦」(西暦1569年)の古戦場 |
2015年(平成27年) | №4、№7、№16、№17のコース改造が完成 |
2024年(令和6年) | 開場48周年を迎える |